山下佳孝
自己紹介・志望動機
私のWeb制作への情熱は、2020年頃に趣味で始めた中古パソコンの分解・カスタマイズから始まりました。ストレージ、メモリ、CPUの交換、Linuxのインストールなどを通して、デジタル機器を深く理解することに面白さを見出しました。
この経験を活かし、現在も通っている武道場「牧羊館」のホームページ制作(ペライチ使用)に挑戦したことが、Web制作・Web開発に本格的に興味を持つきっかけとなりました。
Webサイト制作のほかにも、以下の多岐にわたるデジタル・クリエイティブ活動を通じて、地域活動の支援を行ってきました。
- デジタル化: Googleスプレッドシートを用いた稽古出席表の制作
- デザイン・DTP: Photoshop・Illustratorを用いた牧羊館募集チラシの作成
- 印刷物: 50周年記念式典のスケジュール表、記念誌の作成(InDesign等使用)
- 最新技術の活用: 50周年記念式典の動画編集作業(Premiere Pro使用)や、HTML/CSS/JavaScriptと生成AIを用いた稽古に役立つWebアプリの開発
- インフラ整備: 制作データ量の増加に伴うUbuntuでのファイルサーバー構築
特に、牧羊館のホームページ制作や情報発信を通じて地域の方々の活動を支援し、感謝の言葉をいただけた経験は、私にとって大きな喜びとやりがいとなりました。そして、2024年から携わっている50周年記念誌制作では、紙媒体の表現や、地域と人々の想いを深く掘り下げて伝えることの重要性を改めて認識いたしました。
これまでのキャリアで培ったデジタルスキルと、記念誌制作を通して得た多角的な視点を活かし、「地域社会の活性化に貢献できる仕事に就きたい」と強く考えるようになりました。貴社において、これらの経験を活かし、地域企業の魅力発信や課題解決に貢献できることを楽しみにしております。
経歴・資格
- 1996年:苫小牧市立啓明中学校 入学
- 1998年:苫小牧市立緑陵中学校 転校
- 1999年:苫小牧市立緑陵中学校 卒業
- 1999年:苫小牧工業高校 土木課 入学
- 2002年:苫小牧工業高校 土木課 卒業
- 2002年:苫小牧暖房センター 入社
- 2003年:都合により退社
- 2003年:第一鉄鋼 入社
- 2004年:都合により退社
- 2005年:宮川工業 入社
- 2011年:都合により退社
- 2012年:日通室蘭運輸 入社
- 都合により退社
- 2024年:日本通運 入社
- 長年、室蘭市の製造業に携わり、多様な現場経験を積む
- 運転免許
- 大型特殊
- 天井クレーン
- 玉掛け
- フォークリフト
- 建設機械
- 将棋初段
- 柔道無級
- 合気柔術初段
- DIY経験豊富 (各種電動工具の扱いに慣れており、ウェブサイト構築における物理的な作業やハードウェア理解の一助に)
- 体力には自信あり (必要に応じて精力的に業務に取り組むことができます)
スキル
- Web開発: HTML/CSS (レスポンシブデザイン対応), JavaScript
- デザインツール: Canva, Photoshop, Illustrator
- 動画・DTP: Premiere Pro, InDesign
- サーバー・ネットワーク: Ubuntu (ファイルサーバー構築経験)
- オフィスソフト: Googleスプレッドシート, Googleスライド
- Webサイト作成ツール: ペライチ, Googleサイト
- 最近は生成AI (Gemini) を活用し、効率的なコード作成を行っています。
- 主なコードエディタとしてCursorを使用しています。
- 将棋アマチュア初段の実績と、将棋AIを活用した学習経験は、ウェブサイトの設計における論理的な思考力や、複雑な情報を整理・分析する能力に繋がると考えています。目標達成に向けた粘り強さも、プロジェクトを遂行する上で活かせると確信しております。
ウェブサイト
地域武道場(牧羊館)公式ホームページ
https://peraichi.com/landing_pages/view/bokuyoukan
制作期間: 〇〇週間
使用ツール: ペライチ、Googleサイト、Photoshop, Illustrator, Canva
概要: 室蘭市の白鳥台にある合気柔術と柔道の武道場(牧羊館)の公式ホームページを制作しました。 地域の方々への稽古情報の発信と、入門を検討されている方への武道場の雰囲気や魅力を伝達することを主要な目的としています。
学んだこと・貢献: このプロジェクトは、私のWeb制作・Web開発への興味の原点であり、以下のような多角的なスキル習得に繋がりました。
- 基礎知識: Webサイトの企画・構成、情報整理、レスポンシブデザインの基礎
- デザイン: Photoshop/Illustrator/Canvaを用いた効果的な画像制作と、チラシといった販促物とのデザイン
- 動画: ホームページに組み込むための動画素材の準備・編集の知識
- ツール活用: ペライチ/Googleサイトといったノーコード・ローコードツールの特性理解。
ウェブアプリ
稽古動画をカテゴリ別に整理し、ブラウザから再生・ダウンロードできる練習支援アプリです。スマートフォンからでも使いやすいよう、アコーディオン型のインターフェースとリピート再生機能を備えています。
HTML作品
私の興味ある事や勉強したい事を、HTML、CSS、Javascriptで生成AI(主にGemini)を用いて制作したものです。
AMD CPU 徹底解説
概要: AMD CPUのアーキテクチャ、Zenアーキテクチャの詳細、IPC(命令実行効率)、クロック競争の歴史、Ryzenシリーズの特徴などを徹底解説したサイトです。CPUの基礎知識から最新技術まで、幅広い内容を網羅しています。
詳しく見るCPU(中央演算処理装置)徹底解説
概要: CPUの基本的な仕組みから、命令セット、パイプライン処理、キャッシュメモリの役割、マルチコアプロセッサの動作原理まで、CPUの全般的な知識を分かりやすく解説したサイトです。
詳しく見るGeminiの仕組みとAI関連用語の解説
概要: Googleの生成AI「Gemini」の仕組みと、AI関連の専門用語を分かりやすく解説したサイトです。トランスフォーマーアーキテクチャ、大規模言語モデル(LLM)、プロンプトエンジニアリングなど、AIの基礎知識を学習できます。
詳しく見るPython 簡単な電卓アプリのコード全体解説
概要: Pythonで作成した電卓アプリケーションのコードを、1行1行丁寧に解説したサイトです。初心者にも分かりやすく、変数、関数、イベント処理などの基本的な概念を学べる教材として制作しました。
詳しく見るUbuntu 24.04 LTSを使いこなす
概要: Ubuntu 24.04 LTS(Noble Numbat)のインストールから基本的な操作方法、コマンドラインの使い方、パッケージ管理、ファイルサーバー構築など、実践的な内容を解説したサイトです。
詳しく見るVivaldi ブラウザ徹底解説
概要: Vivaldiブラウザの特徴、カスタマイズ方法、タブ管理、キーボードショートカット、マウスジェスチャーなど、Vivaldiの強力な機能を活用するための解説サイトです。生産性向上のためのブラウザ活用法を紹介しています。
詳しく見るWinSCPでエックスサーバーにファイルをアップロードする方法 (SFTP-SCP接続)
概要: WinSCPを使用してエックスサーバーにSFTP/SCP接続でファイルをアップロードする方法を、手順を追って詳しく解説したサイトです。初心者にも分かりやすい画面キャプチャ付きのガイドです。
詳しく見る室蘭市 歴史年表 - TimelineJs
概要: TimelineJSを使用して、室蘭市の歴史を時系列で可視化したサイトです。室蘭市の発展の歴史を、インタラクティブなタイムライン形式で分かりやすく紹介しています。
詳しく見る洋上風力発電所 徹底解説
概要: 洋上風力発電の仕組み、技術、環境への影響、世界と日本の導入状況などを詳しく解説したサイトです。再生可能エネルギーの中でも注目が高まっている洋上風力発電について、包括的な知識を提供しています。
詳しく見る印刷物
武道場50周年記念誌
制作期間: (2024年〜2025年)
使用ツール: Googleスライド (メイン), Canva, Photoshop, Googleサイト (情報共有用)
概要: 室蘭市白鳥台の武道場50周年を記念する誌面制作に携わっています。将来の制作担当者への引継ぎを考慮し、誰でも扱いやすい**Googleスライド**を主要ツールとして採用。印刷業者を介さず、関係者との協力により印刷・製本まで完遂する、実践的なプロジェクトです。
**プロジェクト推進における貢献と学び:**
- **効率的なチーム制作:** 多忙な関係者の状況を考慮し、私が**デジタルで完成イメージを作成・提示**し、加工・修正を前提に意見を求めるという独自のワークフローを構築・実行。集団でのプロジェクトを円滑に進める**チームワークと推進力**を体得しました。
- **実務的な知識習得:** 関係者との協業による印刷・製本作業を通じて、紙媒体特有の知識や技術を実地で習得。
- **情報共有の効率化:** 50周年記念式典のスケジュール表は、Googleサイトでポータルサイトとして制作し、関係者間の情報共有を効率化しました。
- **自信への繋がり:** 長年在籍の方々との協業における懸念を乗り越え、感謝の言葉をいただくことができ、デジタル技術を活かした地域活動支援への**大きな自信**につながりました。
インスタグラム画像作品
Instagramで発信している投稿画像の制作例です。フォロワー目線で構図やコピーを工夫し、情報が一目で伝わるよう仕上げています。
Instagramアカウント: @bokuyokan_hp
クラウドワークス画像作品
クラウドワークスのコンペで提案したバナー、チラシ、名刺、書籍表紙などのデザイン実績です。案件ごとのターゲット像を踏まえ、レイアウトや配色を丁寧に作り分けています。
お問い合わせ・将来の展望
ご連絡はこちらまでお願いいたします。
- 氏名: 山下佳孝
- 住所: 室蘭市白鳥台4丁目20-24
- 電話: 090-9513-6245
- Email: yamasitayositaka2316@gmail.com
入社後は、これまで培ってきたデジタルスキルと地域への強い想いを活かし、地域企業の魅力発信や課題解決に貢献したいと考えております。製造業で培った知識を基に、企業の技術力や製品価値を伝えるウェブサイトの制作、地域イベントの情報発信などを通じて、地域経済の活性化を後押しできればと考えています。
将来的には、将棋AIと自作OSの開発に挑戦し、AIとハードウェアの理解を一層深めることで、その知見を生かして室蘭市の歴史研究にも携わりたいと考えています。貴社での業務を通じて得られる地域社会の理解や情報発信の技術、多様な関係者と連携するコミュニケーション力は、長期的な目標に向かう大きな糧になるはずです。貴社の一員として地域活性化に寄与しつつ、常に新しい技術と知識の習得に努め、質の高いウェブサイトを提供できるよう精進してまいります。